
めっちゃ嬉しい事がありました。
上の子が小学校1年生の初のテストで100点を取って来てくれたんです。
僕も小学生の頃はゲーム好きで
子供もゲーム好きなのでテストで100点取ったら
「好きなもの買ってあげる」っていう約束をしたんです。
好きなものはゲームなんですけど、毎日学校から家に帰って来たらすぐに勉強してます。
その前向きに勉強している姿を見て”僕も頑張らないと”
って子供からも刺激を貰います。

こんな感じで「余裕で100点取れたー」って言ってました。
だってね、塾にも行ってないのに1265➕1230は?
って聞くと正解するんですよ。
指も使わず暗算で・・・・
1000の単位の計算なら普通にできています。
すごい才能だ・・・・
もっと伸ばしてあげたい。
今から言う僕の考えにも賛否両論があると思いますが
僕も小さい頃塾に行ってたんですよ。
悪い言い方になりますが、それは親からの押し付けだったんです。
躾も含め、勉強面では厳しかったので、その結果本当に勉強が嫌いになったんです。
自分の子供にどういう方法でやる気を出させてあげるか。
って考えた時に好きなものを買ってあげる。
なんです。
それって僕自身をも追い込むんです。
好きなもの買うって、毎回テストで100点を取るたびに何かを買わないといけませんから、相応のお金が必要になります。
それに対して僕の行動量も必然と上がって来ます。
準備しておかないといけませんからね。
これは僕の価値観ですが、好きなものを買うというやる気を出させて、成績も良くして子供自らも学校から帰って来たらすぐに勉強机に向かって毎日勉強しています。
その姿を毎日見るので、僕も頑張らないといけないな。
ってなるわけです。
子供も親も一緒に成長できるって素晴らしいですよね。
良い所は褒めまくって、悪い所は直す。
簡単に聞こえますが、毎回100点取られるとお金が無かったら、いつか約束を破ることになります。
そうならない為にも僕自身も追い込めるって訳です。
この考えには本当に賛否があると思います。
特に子供のうちは1度嫌いになってしまうと、それが何年も続きますから。
習い事も、勉強も楽しいんだよ。
って伝えたり、親がやって見せる事でも子供は興味を持ちます。
結果が出たらご褒美があるわけで、それに向かって子供が必死に勉強しているので、今は良しです。
小学校1年から6年生まで何回100点を取って来てくれるか楽しみです。
あとは中学、高校とそのまま進んでくれたら言う事ないのですが・・・w
僕も含め、家族全員で皆一人一人を応援する環境です。
僕のこの考えは本当に賛否があると思います。
自分も結果を出さないとダメな環境に追いやって、子供にもやる気を出させる。
他の方法があるよって方は是非教えてくださいw
コメント